お疲れ様です!
たかブログを運営しております、たかです!
早速ですが、普段トイレの掃除ってどのように行っていますか?
- 便器の中を洗剤をつけてトイレブラシで擦る
- トイレ掃除シートを使用して便座や便器を掃除
大まかにこんな事が考えられます。
他にも床掃除もありますね!
今回はそんなトイレの掃除で、意外にもNGな掃除方法などにも触れながらお話しして行きたいと思います。
- トイレの掃除方法を改めて知りたい方
- トイレ掃除を時短で楽にしたい方
- トイレ掃除でNGな事があると知らない方
- トイレ掃除でお勧めの便利アイテムを知りたい方
それでは行きましょう!
トイレ掃除の現状

「トイレ掃除」皆さんはどう思いますか?
まずは世間一般的にトイレ掃除はどう思われているのかについてです。

まずは、家の中で汚れが気になる場所についてですが、
- 1位:トイレ
- 2位:浴室
- 3位:コンロ
トイレって家の中で一番汚れが気になる部分となっています。
皆さんはいかがですか?

そして家の中で掃除が面倒だと感じる場所ですが
- 1位:窓、網戸
- 2位:浴室
- 3位:トイレ
まあ浴室もそうですが、トイレも汚れているのは気になりますが、掃除が面倒臭いと思われてしまう箇所になっているんですね。
このトイレ掃除ですが、楽になると結構嬉しくないですか?
後ほどですが、トイレ掃除が楽になる方法もご紹介して行きますね。
お風呂掃除が楽になる方法もありますので、以下記事をチェックして頂ければと思います。

トイレの汚れている箇所について

まずはトイレの汚れている箇所(菌が多いとされている箇所)についてです。
「トイレ」どこが汚れているかはご存知ですか?

上記のグラフが、トイレで雑菌の多い箇所を示しています。
どこが雑菌が多くなっているのでしょうか。
- 便座:3〜50個
- 便器:1〜83個
- 床:1〜94個
- トイレブラシ:8千万〜23億個
大体の方は「便器」とお答えになるかと思いますが、
それ以外にも、雑菌が多い箇所があります。
それは「床」と「トイレブラシ」です。
「トイレブラシ」は特に雑菌が多いと驚かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
加えて「床」は、なぜ?と思われるかもしれません。
なぜ、「床」と「トイレブラシ」はこんなにも雑菌が多いのかも含めて解説をして行きます。
なぜトイレの床は雑菌が多いのかと、意外なNG行為について

トイレの床、なぜ雑菌が多いのかお分かりになりますでしょうか。
実は、トイレの床には沢山の「尿」が飛び散っている可能性が高いんです。
ご家庭の状況にもよるのですが、男性の方は座ってトイレをしていない方も多いと思いますので、
なおさらトイレの床が汚れてしまっています。
つまり、トイレの床の雑菌が多くなっている原因は「尿」です。
しかも、この「尿」が原因でトイレの臭いが気になってしまう場合も多いので、すぐにでも綺麗に掃除したいですよね。
放置して、芳香剤を置いても嫌な臭いと芳香剤の香りを混ぜてしまうのでかなり勿体無いです。
ここで掃除のNG行為もご紹介します。
トイレ掃除のNG行為
皆さん、掃除をされる際、「掃除機」を使用していますよね?
毎日使用されるという方も多いのではないでしょうか。
掃除機をかける際、様々なお部屋をかけたついでや、掃除機のかけ始めにトイレを掃除していませんか?
これが、トイレ掃除のNG行為なんです!
なぜなのか・・・
トイレの床に付着している尿が掃除機に付着し、他の箇所に塗り広げてしまうからなんです
そうなると、雑菌が他の部屋に付着し、他の部屋もトイレ同様の汚れとなってしまいます。
ではどうすれば良いのか。
掃除方法としては、
トイレの床はトイレ単体で、ウエットシート等を活用して掃除をする
これが一番効果的です!
私が良く使用しているアイテムは
こちらの「ウェーブのウエットシート」です。
ウエット感が持続して、非常に使いやすいです。
ウエットシートでも、すぐに乾いて床拭きがしっかりできないものもあるので、アイテム選びには注意された方が良いです。
あとワイパーは何でも良いので使用される事をお勧めします。
ちなみに、セブンイレブンのPB(プライベートブランド)商品もかなり使い勝手良かったのでお近くにセブン&アイ・ホールディングスがある方はそちらでPB商品を購入されるのも良いと思います。
これであれば他の部屋へ雑菌が移る事なく掃除が完了しますね。
床を磨いて、シートを捨てるだけなので簡単に床掃除ができます。
掃除機以外に、一つ手間は掛かってしまいますが、毎日のお掃除に是非取り入れて頂けますとピカピカな床をキープできますよ!
なぜトイレブラシの雑菌が多いのかと、対策について

トイレブラシの雑菌が多いのかについては、お分かり頂けるかと思います。
当然便器の中をブラシで擦って掃除をするので、雑菌が付着してしまいます。

まあ、それは仕方ないよね・・・
なんて思われると思いますが、気になる方は気になります。。。
トイレブラシについては、「対策」をメインにお話しをして行きたいと思います。
対策その1 使い捨てのトイレブラシを使おう!
アイテムを知らない方は「そんなのあるの?」と言った感じですが
あるんです!!
スクラビングバブル 流せるトイレブラシというアイテムです。
何と言っても、ブラシ部分が使い捨てでそのままトイレに流せるので、非常に清潔です。
掃除するとどうしてもブラシ部分に雑菌が残ってしまうので、どうしても不衛生ですよね。
でも、使い捨てならそんな不衛生な状態にならないのが嬉しい機能です。
そして、使い方も凄く簡単です。
- 使い捨てのブラシ部分を本体のつまみで装着
- ブラシ部分で便器の中を掃除(元々洗剤はブラシ部分に付いてます)
- つまみを解除してそのままトイレにブラシを捨てる
- トイレを流す
- 本体は付属のスタンドに立てかけて置く
一連の流れは、以下動画が非常にわかりやすいので載せておきます
簡単で、清潔な素晴らしいアイテムなので是非気になる方は使用してみてください!
対策その2 掃除後は汚れを防止する為に「トイレスタンプ」を使おう
これもまだまだ普及はしていませんが、かなり素晴らしいアイテムです。
文字通り、便器にスタンプして使用するのですが、これだけで効果を発揮します。
スタンプをするだけで・・・
- トイレの水流によって洗浄成分がトイレをお掃除
- トイレの水流によって防汚成分がトイレが汚れにくい状態を保つ
掃除をしながら、汚れを防止してくれるので、掃除としては完璧な状態です。
1回のスタンプで大体12日間この効果を発揮し続けます!(1日10回トイレを流す想定)
我が家でも使用していますが、このお陰で便器を掃除する回数も、スタンプを使用されていないご家庭と比べると少ないと思います。
アイテムもタイプが色々あります。
漂白成分が入ったタイプ(黒ずみ防止の効果)
贅沢フレグランス(芳香剤並の香り効果を発揮)
EX(トイレ特有の悪臭をブロックしてくれる効果)
どのタイプも先ほど申し上げた「洗浄」「防汚」効果があります!
一番は
掃除の頻度が減り、手間が減る
家事の負担が減る事が使っていて一番良いと感じる部分です。
時短にもなりますので、トイレスタンプは是非ご使用頂きたい1品です。
(トイレスタンプは他にもアイテムありますが、スクラビングバブルが効果としては1番感じました)
最後に

いかがでしたでしょうか。
今回はトイレ掃除の意外なNG行為と対策についてお話しをさせて頂きました。
- トイレの「床」と「ブラシ」はかなり雑菌が多い
- トイレの床は「尿汚れ」が原因
- トイレの床は掃除機をかけると雑菌が他の部屋へ移ってしまう
- トイレの床は使い捨ての「ウエットシート」で掃除するのが効果的
- トイレブラシは「掃除後付着する雑菌」が原因
- トイレブラシは使い捨ての「流せるトイレブラシ」の使用が効果的
- 便器掃除ごは「トイレスタンプ」を使用して清潔な状態を保とう
どれもトイレを清潔に保ち、日々の掃除の手間を軽減してくれる事に繋がります。
綺麗な環境を保ちつつ、ご自身時間を増やす事ができるので非常に大切な事だと思います。
是非、対策を実施して豊かな時間をお過ごし頂けますと幸いです。
これからも皆様のお役に立てる情報を発信して行きます!
それではまた次回✌️