MENU
ドロップダウンして検索
2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
SNSはこちらです!良かったらチェックして下さい!

切れない包丁が、一瞬で簡単に切れ味抜群になる方法

お疲れ様です!

たかブログを運営しております、たかです!

包丁のメンテナンスってどうされていますか?

  • 古くなったら新しい包丁に変える
  • 切れ味が悪くなってるけど、切れはするから放置
  • メンテナンスの仕方がわからない

メンテナンスしていない方は上記のような状況でしょうか。

もちろん、メンテナンスされている方もいらっしゃると思います!

メンテナンスの方法も料理人のように、研石で本格的にやられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は一般家庭で「一瞬で」「簡単に」包丁を切れ味抜群にさせる方法を伝授します!

こんな方におすすめの記事です
  • 包丁のメンテナンスをしたことが無い方
  • 包丁の切れ味を良くしたい方
  • 包丁のメンテナンス方法を知りたい方

それでは行きましょう!

目次

包丁のメンテナンスが必要になるサイン

まずは、包丁のメンテナンスが必要になるサインからお話しをして行きます。

包丁のメンテナンスが必要かどうか見極めるには以下の2点で確かめてみてください

  • 食材が切れるか
  • 割り箸に包丁が引っかかるか

食材が切れるか

私はいつも「トマト」が切れるかどうかで判断しています。

包丁を引いてストンとトマトが半分になれば切れ味は問題ありませんが、

トマトが若干潰れてしまうように、押しつけないと切れない場合は包丁のメンテナンスが必要なサインになります。

割り箸に包丁が引っかかるか

割り箸の真ん中らへんを包丁で引いた際に、引っ掛かるようであれば

切れ味が落ちているサインです。

包丁は使っていくうちに、先端が丸くなってきて切れ味がどんどん落ちて行きます。

皆さんのご家庭でも包丁の状態について、一度チェックされることをおすすめします!

包丁が劣化する原因

包丁が劣化する原因は、使用をし続けていると劣化して行きます。

当然ですよねw

当然使い方にも原因がある場合もありますが、大抵は使用をしていくと自然に切れ味が悪くなって行きます。

包丁の値段が高いもの、安いものがありますが、

どちらも使用を続けていくと、必ず切れ味が悪くなります。

ただ、高価なものは良い材質を使用している事が多い為、切れ味が悪くなるスピードが遅くなります

個人的には、一般家庭で料理に使用する形であれば、必ずしも高価なものを使用すべきではなく、

定期的なメンテナンスを実施していれば全く問題ないと思います。

メンテナンスの頻度は、1ヶ月に1回が理想です!

劣化してしまっても、しっかりメンテナンスを行うことで

新品のような切れ味を取り戻します!

包丁のメンテナンス不足で起こりうるリスク

皆さんには必ず包丁を定期的にメンテナンスして頂きたいと思っています。

なぜか・・・

怪我をするリスクが高くなる

包丁をメンテナンスしていないと、当然切れ味がどんどん悪くなって行きます。

人によっては、切れ味が良い方が手を切ったりするリスクがある!

という方もいらっしゃいますが、この答えは逆です。

切れ味が悪い包丁を使用していると、切れ味が悪い為余分な力を掛ける事になります。

その結果、包丁が野菜などで滑って手を怪我するなんてことも・・・

たか
たか

僕も学生時代にアルバイトをしていて、野菜を切っている時に包丁の切れ味が悪くて力をかけていたら、包丁が滑って手を切った経験があります・・・

切れ味が良い包丁だと、野菜が思うように、力を入れなくても切れるので手に包丁が落ちてくるというリスクがかなり少なくなります。

また、メンテナンス不足の包丁で手を切ると、怪我をした部分が荒れてしまうリスクも高くなるようです。

怪我を防ぐ面でもしっかりと包丁のメンテナンスをしましょう!

包丁をメンテナンスする方法

一般的には包丁をメンテナンスする方法としては次のやり方があります。

  • 砥石を使用
  • 研ぎ棒を使用
  • 簡易研ぎ器を使用
  • アルミホイルを使用
  • 陶器の底を使用

このような種類があります。

ただ全て良し悪しがあります。

  • 砥石はしっかりと研ぐ事ができるが、時間と手間が掛かる
  • 研ぎ棒は砥石よりも素早く研ぐ事ができるが、上手く研ぐには技術が必要
  • 簡易研ぎ器は砥石まで正確に研ぐ事はできないが、手間・時間が掛からなく、初心者でも簡単
  • アルミホイルは簡単ではあるが、研ぐレベルはあくまでも一時的な効果に留まる
  • 陶器の底はこちらも簡単ではあるが、研ぐレベルはあくまでも一時的な効果に留まる

今回は一般の家庭で効率よく、かつ満足するメンテナンスをお伝えする事を目的としております。

つまり、簡易研ぎ器が一番バランスとして良いと言えるでしょう!

今回は簡易研ぎ器の中でも、最も使い勝手が良いと感じたアイテムをご紹介して行きたいと思います。

包丁を一瞬で簡単にメンテナンスする方法

包丁を一瞬で簡単にメンテナンスする方法は

簡易研ぎ器を使用する事です!

その中でも非常に優秀なのが今回ご紹介させて頂くアイテムです。

あの有名な包丁「関孫六」を発売している製造メーカーが発売しているアイテムです。

関孫六 ダイヤモンドセラミックシャープナーというアイテムです。

このアイテムは非常に重宝するアイテムです。

関孫六 ダイヤモンドセラミックシャープナーの特徴
  • 非常にコンパクトなのでしまう場所に困らない
  • 包丁を研ぐのに時間が掛からない
  • 使い方がかなり簡単で初心者でもすぐに包丁が研げる
  • 仕上がりが良い。かなり切れ味が上がる

まさに包丁をメンテナンスする上では良いことづくめです!

このアイテムを使う事で包丁を一瞬で簡単にメンテナンスする事ができます。

簡単にメンテナンスできないと、推奨されている1ヶ月に1回のメンテナンスも面倒臭くなってしまいますよね。

それでは使用している様子とともに、使い方のご紹介もして行きます。

使用してみて

使用している様子をお届けして行きます。

こちらが今回ご紹介してるアイテムです。

非常にコンパクトなので、収納場所に困りません!

今回は我が家で愛用している関孫六の包丁を研いでいきます!

使い方はシンプルです!

  • 1のくぼみで10回包丁を引きます
  • 2のくぼみで10回包丁を引きます
  • 3のくぼみで5回包丁を引きます

たったこれだけで包丁研ぎが完了します。

めちゃくちゃ簡単じゃないですか?

1のくぼみで10回引いて

2のくぼみで10回引いて

3のくぼみで5回引きます。

この作業だったら月に1回メンテナンスするのも

面倒臭くはならないのではないでしょうか!

そして、これだけで切れ味が新品の時のように戻ります。

トマトで試すと、スパッと切れるようになります。

ぜひ、包丁のメンテナンス後はトマトで切れ味のチェックもしましょう!

最後に

いかがでしたでしょうか!

今回は、「切れない包丁が、一瞬で簡単に切れ味抜群になる方法」についてご紹介をしました!

包丁の切れ味のチェックを最近実施していない方はメンテナンスされる事をおすすめします!

メンテナンスを怠ると

怪我の元になってしまいます!

危険はできる限り回避すると共に、

今回ご紹介したアイテムを是非ご活用頂ければと思います。

今回の重要ポイントまとめ
  • 包丁のメンテナンスを怠ると怪我の可能性がある。メンテナンスをしっかりしよう!
  • 包丁のメンテナンスは「簡易研ぎ器」を使うと便利
  • 簡易研ぎ器の中でも「関孫六ダイヤモンドセラミックシャープナー」がおすすめ!
  • 包丁のメンテナンスは一瞬で簡単にできる!

切れ味の良い包丁を使えば、料理も楽しくなると思います!

たか
たか

僕は切れ味の良い包丁で料理をするとテンションが上がります!

怪我のリスクを回避して、豊かな生活を送りましょう!

これからも皆様のお役に立てる情報を発信して行きます!

それではまた次回✌️

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次