MENU
ドロップダウンして検索
2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
SNSはこちらです!良かったらチェックして下さい!

アスリートも注目!質の高い睡眠がもたらす効果と入浴の関係性とは

お疲れ様です。

たかブログを運営しております、たかです!

皆さん、最近質の高い睡眠はできて居ますか?

私は某会社企業の社員でもあるのですが、半年に1回ぐらいのペースで

仕事に関係のない話をチームメンバー等にプレゼンする機会があります。

先日私のターンが巡ってきたので、今回の題名にもある「睡眠」についてお話しをしたところ、

他部署の参加されている女性からも

「ついつい聞き入ってしまった・・・すごく参考になる!」

と嬉しいお言葉や、他のメンバーからも「へぇ〜!」と言うような声がありましたので

今回この記事を執筆するに至りました。

質の高い睡眠をするには?質が高いとどうなるの?等お話しをして

皆さんの生活のお役に立てれば幸いです。

こんな方におすすめの記事です
  • 日中に疲れを感じる方
  • 睡眠の質の高め方を知りたい方
  • 睡眠の質が高いとどうなるのか知りたい方

それでは行きましょう!

目次

日本人の睡眠状況について

皆さんの睡眠時間ってどのぐらいですか?

以前の私のように2時間とか3時間とか少ない睡眠になって居ませんか?

まずは日本人の睡眠の状況についてお話しをして行きます。

なんと、日本人の睡眠時間は

  • 女性が世界で一番睡眠時間が短い
  • 男性が世界で三番目に睡眠時間が短い

こんなデータが出ています。

良く聞きますが、日本人は良く働く!と言うイメージが世界的にあります。

裏を返すと自分を削って仕事をしているともいえるんですね。

たか
たか

結構驚きのデータでしたね・・・
世界でトップクラスに睡眠時間が短い・・・

残業するのが正義!なんていう会社もありますが、決してそんな事はないですし、

いかに短時間で成果の高い仕事をして、自分の時間を確保するか!が人生では重要だと思います。

時間が無くてやりたい事ができなくて睡眠時間も短い人生なんて嫌ですよね。

適切な睡眠時間について

日本は睡眠時間が短い!

と言う事がわかったところで、適切な睡眠時間ってどれぐらいなの?についてお話しをして行きます。

まず睡眠不足についてですが、グラフの通り、睡眠時間が短いと死亡リスクが高まります。

具体的に睡眠不足になると

  • 生活習慣病
  • 精神疾患 etc…

心や体に現れるリスクが高まると言われています。

そして意外なのが、睡眠時間が長すぎても死亡リスクが高まると言う事です。

これはよく、生活習慣が乱れて、休日に「寝溜め」するような方が要注意に当たります。

大切なのは日々の生活週間を整える!と言う事が重要になります。

年齢でも変わる!適切な睡眠時間について

実は適切な睡眠時間は「年齢」でも変わります。

上の図で見ていただきたいのが「段階レム」の線です。

この線が切れるところが良質な睡眠が取れたかどうか判断できる部分になります。

切れているところを見ると

  • 25歳:7時間
  • 45歳:6時間半
  • 65歳:6時間

年齢を追うごとにだんだん眠りの時間は短くなっていくと言うわけです。

お年寄りは早起き!と言うのはこの睡眠のグラフに答えがあるんですね。

年齢によっても適切な睡眠時間は異なりますのでご自身に合わせた睡眠時間を見つけて頂ければと思います。

質の高い睡眠がもたらす効果とは

これは重要な話題になるかと思います。

適切な睡眠を取ったらどうなるの?について

実は「質の高い睡眠をしている方」VS「質の高い睡眠ができていない方」を見ると

生活をする上で満足度も大きく異なるんです。

上の図を見ていただくと一目瞭然ですね。

睡眠の質の高い方は

  • 仕事はやりがいがある
  • 楽しく仕事ができている
  • 仕事での人とのコミュニケーションはうまく取れている
  • 日中の仕事は集中力を持ってやれている
  • 仕事以外での人とのコミュニケーションはうまく取れている
  • 休日の生活は充実している
  • 仕事以外にやりたい事をやれている
  • 日中、活動的な生活をしている

睡眠の質が高い方はこれらの点において、かなり大きな満足度を得られています。

仕事だけでなく、プライベートの満足度も高くなるんです!

たか
たか

凄くないですか?
こんなメリットがあるなら絶対睡眠の質を高めた方が良いですよね!

睡眠の質を高める=生活の質を高めると言う事に直結すると言うぐらい大切な事だと言えます!

適切な睡眠の取り方と得られるメリットについて

適切な睡眠をすると得られるメリットはかなり沢山あります。

適切な睡眠をとる事で得られるメリットまとめ
  • 体の疲労回復
  • 成長ホルモンの分泌
  • 記憶の整理、定着
  • 免疫力の向上
  • 食欲コントロール、太りにくい体づくり
  • 精神の安定

どれかひとつ悩んでいる項目として思い当たるものあるのではないでしょうか。

原因不明だけど心が落ち着かない、悲壮感があるなんて言う方は心が疲れている事が考えられます。

睡眠のバランスが乱れているかもしれないので一度見直される事をおすすめします。

睡眠の質を高める為に具体的に以下の方法をトライしてみて頂ければと思います。

  • 睡眠時間の4時間以内にカフェインを取らない
  • 睡眠3時間前までに夕食を済ませる
  • 寝る前に携帯やパソコンやタブレットをいじらない
  • 寝る90分前に入浴する
  • ストレッチをする

これらの事を実践すると睡眠の質が高まります。

ちなみに、携帯は皆さんよく寝る前にいじってしまうのではないでしょうか。

これをやめて寝てみると、嘘みたいに次の日の朝の寝起きがスッキリするので騙されたと思って実施してみてください!

睡眠と入浴について

睡眠と入浴について大きな関係性があります。

一般的に、入浴をすると睡眠の質が高まります。

睡眠と体温のメカニズムが上記のようになっています。

日中は体温が暖かく、夜遅くなると体温は低くなって行きます。

体温が低くなると眠気が来て眠ると言うルーティーンです。

入浴すると体温が上がるじゃないか!!と思われがちですが、

実は入浴することにより、血管が開き、体温が上昇します。

それと共に熱が解放されやすい状態となり、夜お風呂に入る事により

熱を解放しやすい状態になり、体温が睡眠する時間に向けて下がり、スムーズに睡眠する事ができます。

スムーズな睡眠は睡眠の質を高めます!

なかなか眠りにつけないと言う方は是非入浴の週間をつけてみてください!

よく小さい子は眠くなると「手足が暖かくなる」のですが、これは手足を暖かくする事で

深部体温を下げようとして、よりスムーズに入眠できるようにするものなのです。

使っていただきたい入浴剤について

それでは私がおすすめする入浴剤についてお話しをして行きます。

私が特におすすめできる、毎日使いに向いているアイテムは2つあります。

きき湯

皆さんご存知のきき湯ですが、これは非常に効果的なアイテムです。

このアイテムはあの有名なアスリートも愛用しているようですよ!

それだけ効果的なんです

  • 血流の促進ができる「炭酸浴」
  • 温泉成分を配合

血流を良くする事で体の芯から温まる上に、温泉成分で肌のケア等もできる

キングオブキングな入浴剤アイテムです。

ちなみに炭酸浴をする際は、入浴剤を入れて2時間を超えると炭酸が抜けて

炭酸効果が無くなってしまうので、ファミリー層の方は注意です!

日本の名湯

このアイテムも素晴らしいアイテムです。

パッケージに「温泉地公認」の記載が見えますでしょうか。

その通り、温泉地の方が公認した家庭用の入浴剤なんです。

実際の温泉地の温泉となるべく近いものを入浴剤として家庭で楽しめるように設計されたアイテムです。

もちろん風呂釜が痛む「硫黄」は入れることができないので、完璧に温泉地同様にはできませんが

それ以外の成分は各温泉地と同等です。

なので、自宅で本格的な現地の温泉に近いお湯を楽しめると言う事なんです。

温泉系アイテムの中でもより本格的な温泉を楽しみたい方には非常におすすめできます!

最近旅行にも行きにくいので、温泉をご自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は睡眠についてフォーカスした記事とさせて頂きました。

睡眠の質を高め方
  • 睡眠時間の4時間以内にカフェインを取らない
  • 睡眠3時間前までに夕食を済ませる
  • 寝る前に携帯やパソコンやタブレットをいじらない
  • 寝る90分前に入浴する
  • ストレッチをする
睡眠の質を高めると
  • 成長ホルモンの分泌
  • 記憶の整理、定着
  • 免疫力の向上
  • 食欲コントロール、太りにくい体づくり
  • 精神の安定

睡眠の質を高める方法としては今日から実施できるものもあります!

しかもそのリターンが非常に高いんです。

入浴をする事もひとつの手段になりますので

是非、おすすめのアイテムも活用頂きながら、生活の質を高めて頂けますと幸いです。

これからも皆様のお役に立てる情報を発信して行きます!

それではまた次回✌️

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次